過去のイベント

2016.10.27Embedded Technology 2016 / 組込み総合技術展出展のお知らせ

当社は、来る2016年11月16日(水)からの3日間、パシフィコ横浜にて開催される「Embedded Technology 2016(組込み総合技術展)」に出展いたします。

現在、センサデータだけではなく、様々な機器がインターネットを利用することで、遠隔から監視や制御を可能にするIoTの市場が拡大しています。
ただ、IoTシステムの開発にはハードウェア、ソフトウェア、インターネットの知識が必要であるところ、すべてを理解している技術者は限られています。
今回、「IoT時代の組込み製品と開発ツール」をコンセプトに、“IoTデバイス”から“IoTサービス”まで競争力あるIoT/M2M製品を生み出せる組込みボード、ゲートウェイおよびJTAGエミュレータや動的テストツールをご提案します。
ET2016にご来場いただき、是非当社ブースにお立ち寄りください。

組込み総合技術展(ET2016)

開催概要

■ 名 称 Embedded Technology 2016 / 組込み総合技術展
■ 主 催 一般社団法人組込みシステム技術協会
■ 会 期 2016年11月16日(水)~18日(金)
 10:00~17:00(17日は18:00まで)
■ 会 場 パシフィコ横浜 展示ホールA~D
■ 展示会HP Embedded Technology 2016
■ 入場料 3,000円(事前登録および招待券持参者は無料)
■ ブースNo. B-13

沢山の方にご来場いただき
ありがとうございました。

ET2016ブース風景

コンピューテックスの展示内容 (ブースNo.B-13)

「IoT時代の組込み製品と開発ツール」をコンセプトに、各製品を展示ご案内します。

  • 既存製品のIoT化に活躍するゲートウェイ "CGWシリーズ"
    IoTの組込み開発に求められるゲートウェイ!
    軽量で信頼性の高いM2M通信とセンター経由でのコマンド実行も可能です。
  • IoT製品の素早い新規開発に使える 3G通信CPUモジュール "CM-3G"
    IoTを目指す製品の開発に、通信機能とコントロール機能を持った組込みモジュールです。
    新規製品開発を効率的に行なえます。
  • 産業機器に最適な組込みボード "CKBシリーズ"
    -20℃~+70℃に対応し、小型低価格で多彩なインターフェースを備えた組込みボードです。
  • ソフト開発に欠かせないJTAGエミュレータ "PALMiCE3"
    組込み市場で25年を超える歴史と実績!
    使いやすさにこだわったデバッガは、組込み開発で採用されています。
  • ソフトを可視化するツール "CodeRecorder"
    組込み開発の品質向上に、これまでに無いツール!
    難しいバグをつかまえて、カバレッジで品質アップできる動的テストツールです。
  • フラッシュプログラマ "FP-30、FP-10"
    SPIフラッシュメモリの書き込みが行える"FP-30"と、Cortex系CPUの内蔵フラッシュの書き込みができる"FP-10"を用意しています。

    開発時から生産時に至るまで、フラッシュメモリの書き込みや書き換えを高速に行うことができます。

オープンステージプレゼンテーションにもご注目ください

演 題 「プロマネ必見!動的テストで本当に品質がアップするのか?」
内 容 動的テストって本当に有効?
・プロジェクトの品質に行き詰りを感じている
・懐疑的ながらも動的テストツールに少し期待感があるプロジェクトマネージャー必見!
動的テストツールでどんなことが見えるのか解説します。
スケジュール 2016年11月17日(木) 13:30~13:50
2016年11月18日(金) 14:00~14:20
場 所 会場内メインステージ

◆プロマネ必見!動的テストで本当に品質がアップするのか?【ET2016】

2016.04.08第5回IoT/M2M展/第25回ソフトウェア開発環境展 出展のお知らせ

当社は、来週5月11日(水)からの3日間、東京ビッグサイトにて開催される「第5回 IoT/M2M展」と「第25回ソフトウェア開発環境展(SODEC)」に出展いたします。

今回のIoT/M2M展では「IoT/M2M時代の3G/LTE組込み製品」をテーマに、増々需要が高まっているIoT/M2M化の要となる3G/LTE組込みモジュールを中心にゲートウェイや組込みCPUボード等をデモ展示いたします。
また、IoTサービスで協業しているNTTPCコミュニケーションズ様のNTTPC "IoT" のデモ展示も行ないます。

SODEC展では「プログラムが見える衝撃!」をテーマに、Microsoft Visual C++のプログラムをビジュアル化できる「動的テストツール」をデモ展示いたします。

第5回IoT/M2M展 第25回ソフトウェア開発環境展

開催概要

■ 総 称 2016 Japan IT Week 春
■ 名 称 第5回IoT/M2M展 / 第25回ソフトウェア開発環境展
■ 主 催 リード エグジビション ジャパン株式会社
■ 会 期 2016年5月11日(水)~13日(金)
 10:00~18:00 (13日は17:00まで)
■ 会 場 東京ビッグサイト 西棟 / 東棟
■ 展示会HP http://www.japan-it.jp/
■ 入場料 来場事前登録および招待状持参者は無料
■ ブースNo. 西1-15 / 東47-12
IoT2016ブース風景

沢山の方にご来場いただき
ありがとうございました。

SODEC2016ブース風景

コンピューテックスの展示内容

■第5回IoT/M2M展での展示内容(ブースNo.西1-15)

●「IoT/M2M時代の3G/LTE組込み製品」

組込み製品:3G/LTE搭載CPUモジュール、組込みボード、無線LANモジュール
IoT/M2M時代として、今後のインフラ更新需要の見込み、通信回線費用削減の
ニーズなどがあげられます。そのことでビジネスも大きな変革期を迎えています。
単に"つなぐ"、"おくる"だけでなく、セキュリティなどの必要な技術も併せて、
主に3G対応組込み製品とNTTPC"IoT"をデモ展示します。

  • 3G対応製品:データを集める、送る、使ってみる!! SIM付 "CM-3G"
  • 組込み製品:長期供給や動作温度など産業機器に最適な "CKB"など

■第25回ソフトウェア開発環境展での展示内容(ブースNo.東47-12)

●「プログラムが見える衝撃!」

Visual C++ で作成されたプログラムを様々な角度からビジュアル化し、
バグの発見や性能アップを図ることができる今までにないツールです。
カバレッジ、メモリリーク検出、関数プロファイラをはじめ、関数や
スレッドの動きをタイムチャートで表示。プログラムの動きが実際に
見える衝撃をデモでご覧いただけます。

  • 動的テストツール:CodeRecorder VC
過去のイベント
2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 1999 1998 1997