過去のイベント

2007.12.06「TRONSHOW2008」へ出展!

コンピューテックスは、来る2007年12月12日(水)~14日(金)東京国際フォーラムにて開催される『TRONSHOW2008』ルネサス テクノロジ社ブース内およびARM社ブース内にてT-Kernel/Standard Extensionシステム上での快適でハイパフォーマンスなデバッグ環境を展示、紹介させていただきます。

PALMiCEシリーズのオプションとして、T-Kernel/Standard ExtensionのデバッグをサポートしたRTOSデバッグ・ライブラリをご使用いただくことで、T-Kernelのタスクやセマフォなどのステータス表示やタスク・トレース機能に加え、Extension部分にあたる以下のデバッグ機能が拡張されています。

  • マルチプロセス、サブ・タスクのデバッグ対応
  • システム・プログラム(リロケータブルなモジュール)のデバッグ対応
  • 共有ライブラリのデバッグ対応
  • T-Kernel/SEに特化したステータス表示

TRONSHOW2008 開催概要

■ 会 期 2007年12月12日(水)~14日(金)
10:00~17:00
■ 会 場 東京国際フォーラム 展示ホール [ガラス棟地下2階]
■ 主 催 T-Engineフォーラム/社団法人トロン協会
■ 入場料 1,000円(税込)
※来場者事前登録を行っていただくと無料になります

 

2007.10.25Embedded Technology 2007/組込み総合技術展 出展のお知らせ

コンピューテックスでは、来る2007年11月14日,15日,16日の3日間、パシフィコ横浜にて開催される「Embedded Technology 2007(組込み総合技術展)」 に以下の内容にて出展いたします。

Embedded Technology 2007

開催概要

■ 会 期 2007年11月14日(水)~16日(金)
10:00~17:00
■ 会 場 パシフィコ横浜 展示ホール
■ ブースNo. 小間番号 D-23
■ 主 催 社団法人 組込みシステム技術協会(JASA)

沢山の方にご来場いただき
ありがとうございました。

主な出展内容

累計販売台数5,000台以上を誇るPALMiCEシリーズが、チャレンジの赤から洗練されたゴールドへ、より速く(従来比3倍)、さらにコンパクト(小型軽量化)になった【PALMiCE3】新登場。
SuperHとH8S、H8SXを相互オプションソフトで対応する汎用設計を実現、さらにはコンピューテックスの技術力を生かしたマルチコア対応、そして独自機能のトレースバック、Undoトレース等を搭載、デバッグパワー全開の高機能JTAGエミュレータ【PALMiCE3】を主に展示し、紹介させていただきます。

あわせて大容量トレースメモリ搭載JTAGエミュレータ【PALMiCE2H ARM】、多才な表現力と新機能でデバッグ環境を進化させるデバッガソフト【CSIDE Ver.5】、ROMiCEの理想をカタチにしたインサーキット・デバッガ 【ROMiCEmini】、さらにはCPUエミュレーションとFPGA内部ユーザ・ロジックの波形観測による実機デバッグまでを1台で実現した【F-Sight MicroBlaze】を展示、紹介させていただきます。

なお、本展示会での協賛出展としてアーム株式会社内(ブースNo.D-24)、およびザイリンクス株式会社内(ブースNo.F-27)に於いてコンピューテックス製品のご紹介をさせていただきます。是非、ご高覧ください。ご来場をスタッフ一同お待ち申し上げております。

2007.09.21九州・国際テクノフェア「ICTコンバージェンス2007」に出展!

コンピューテックスは、来る2007年10月10日(水)~12日(金)西日本総合展示場 新館で開催される、九州・国際テクノフェアにSMP-Linux搭載ARM11 MPCore Processorに対応した高機能JTAGエミュレータの【PALMiCE2H ARM】およびT-Kernel/Standard Extensionに対応したJTAGエミュレータ【PALMiCE2 SuperHシリーズ】を出展、紹介させていただきます。

開催概要

■ 名 称 九州・国際テクノフェア
■ テーマ ICTコンバージェンス2007
ユビキタス・テクノロジー《革新と融合》への挑戦
■ 会 期 2007年10月10日(水)~12日(金)
10:00~17:00(最終日は16:00まで)
■ 会 場 西日本総合展示場 新館

2007.09.21「ARM Forum 2007」- ARM Connected Community Technical Symposium -出展!

コンピューテックスは、来る10月16日(火)東京コンファレンスセンター・品川にて開催される「ARM Forum 2007 ARM Connected Community パートナ展示」に出展いたします。

ARM開発環境の実機デバッグにおいて新コアCPUの素早い対応、各種OSを幅広くサポートするコンピューテックスはARM11 MPCoreマルチコア・プロセッサ対応はもちろん、SMP-Linuxシステム上のカーネル/ローダブルモジュール/アプリケーションのデバッグに完全対応している高性能JTAGエミュレータ 「PALMiCE2H」を展示、紹介させていただきます。

開催概要

■ テーマ 「ARM、マイコン~マルチコアまで」
■ 日 時 2007年10月16日(火)
■ 会 場 東京コンファレンスホール 品川 4F/5F
ARM Forum 2007

 

事前登録制/参加費無料

2007.08.21ルネサス半導体トレーニングセンター【ルネサスT-Engineのご紹介】セミナーに参加!

T-Kernel、T-Kernel/Standard Extensionの一般公開、さらに小規模な組込システム向けにµT-Kernelの公開も行われ、ますますオープン化が進んでいるT-Engine。そのT-Engineのコンセプト、T-Engine開発キット製品紹介、各種開発環境についてルネサス半導体トレーニングセンターにおいて開催される【ルネサスT-Engineのご紹介】セミナーに参加します。
コンピューテックスではT-Kernel、T-Kernel/Standard Extensionに対応したJTAGエミュレータPALMiCE2 SHシリーズの紹介をいたします。

T-Kernel/SE対応PALMiCE2SHの特長

  • カーネルを一切変更することなくデバッグ機能を実現(パッチ不要)
  • 多重仮想空間であるプロセス・ローカル空間で動作するプロセス、サブ・タスクのデバッグが可能
  • 仮想空間であるシステム共有空間で動作するシステム・プログラムのデバッグが可能
  • デバッグ対象を切り替えてマルチプロセス、サブ・タスクを個別にデバッグ可能
  • デバッグ対象のプロセス、サブ・タスクに対してブレークすることが可能(プロセス・ブレーク機能)
  • プロセス、システム・プログラムの起動を監視し、main関数からのデバッグが可能
  • プロセス、システム・プログラムのロード直後のエントリ・ポイントでのブレークに対応し、main関数前からのデバッグが可能
  • サブ・タスクのエントリ・ポイントからのデバッグが可能
  • 実行中のプロセス、システム・プログラムのデバッグも可能(アタッチ機能)
  • プロセス終了を監視しブレークや終了コードの表示が可能
  • プロセス、システム・プログラムなどのステータスを表示
  • タスクの実行遷移を表示
  • 共有ライブラリ(so、dll)のデバッグが可能

本セミナーはミドルウェアやアプリケーション開発を容易にする開発環境、また、T-EngineやT-Kernelでのビジネス展開を検討されている方には必見です。また、ルネサスのT-Engineに関する最新情報を含め、幅広い情報をご提供するセミナーとなっております。

開催概要

■ 日 時 2007年8月28日(火) 13:30-17:30
■ 会 場 東京・新宿区飯田橋(ルネサス半導体トレーニングセンター)
軽子 3F セミナーホール

2007.07.13東京エレクトロンデバイス主催のザイリンクス Embedded ワークショップ 2007に参加!

~業界標準 µITRONとトータルデバッグ環境~と題した、東京エレクトロンデバイス主催のザイリンクス Embedded ワークショップに参加致します。

CPUコアが搭載されているザイリンクス社のFPGAを使用することにより、「ワンチップ構成 速度アップ 基板面積縮小」が実現可能となります。また、東京エレクトロンデバイスが提供する Virtex-4評価ボードでは、µITRONなどOSの組み込みを実現しております。
OSが持つ標準ライブラリで周辺デバイスにアクセスが出来るため、FPGAを通常のプロセッサ同様に扱うことが可能となり、ソフトウェアエンジニアの方々にとってハードウェアを意識しない開発環境を設けることができます。 本ワークショップでは実際にPCを使って各ツールをご使用いただくことができます。開発期間のパフォーマンスの上昇を是非ご実感ください。

FPGA搭載ソフトコアプロセッサMicroBlazeとハードコアプロセッサPowerPCを搭載したVirtex-II Pro、Virtex-4 FXに対応したFPGAエミュレータ「F-Sight」をご紹介します。

コンピューテックスではFPGAのコンフィギュレーションはもちろんのこと、ソフトコアプロセッサMicroBlazeのCPUエミュレーションとFPGA内部ユーザ・ロジックの波形観測による実機デバッグさらにはデバッグ・ライブラリ NORTi-DBGLIB-MB/Fを当社製デバッガCSIDEと組み合わせて使用することにより、 タスク、イベント ・フラグ、セマフォ等RTOSの内部情報を参照、F-Sight MicroBlaze1台でソフト/ハードのトータル・デバッグを実感していただきます。

セミナー詳細

■ 日  時 2007年8月8日(水)
10:00~17:00
■ 場  所 株式会社ミスポ 研修室(318)
■ 定  員 8組様(2名一組でもお申し込みできます。)
■ 参加対象 ザイリンクス及びµITRONに興味のある方
■ 参加費用 無料

2007.06.06アヴネット・ジャパン主催のX‐Fest 2007 に参加!

★Xilinx社FPGA/CPLDの最先端技術を活用したシステム・ソリューションが結集

X-Fest 2007は、アヴネットがヨーロッパ、北米、アジア、日本を含む世界90都市で開催する世界規模のテクニカル・セッションです。

アヴネットジャパン では、ザイリンクス社の先進のFPGAを活用したDSP、組込みシステム、高速通信に関するシステム・ソリューション事例や最先端FPGA情報のほか効率的にFPGAを活用するテクニックを専門性の高い講師陣により、設計・開発者の皆様に提供致します。

★コンピューテックスは「FPGAからCPUまでトータル的なデバッグ環境のご提案」のテーマでセミナーへ参加

FPGA搭載ソフトコアプロセッサMicroBlazeとハードコアプロセッサPowerPCを搭載したVirtex-II Pro、Virtex-4 FXに対応したFPGAエミュレータ「F-Sight」をご紹介します。

F-Sightは、MicroBlaze、PowerPCのソースレベルデバッグを含め、CPUエミュレーションはもちろんFPGAのコンフィギュレーション、またFPGA内部のユーザロジックのノード状態観測、内部信号を端子に出力して実現する波形表示等の機能も実現しています。

さらにはOS対応もµiTRONをはじめ、組込みLinuxのカーネル、ドライバおよびアプリケーションのデバッグもサポート、コンピューテックスだからこそ可能にしたプロセッサとFPGAのトータル的なデバッグ環境は必見です。

開催日程

東京会場

■ 会期 2007年6月13日 (水)
■ 会場 ベルサール九段

福岡会場

■ 会期 2007年6月22日 (金)
■ 会場 アクロス福岡

大阪会場

■ 会期 2007年6月29日 (金)
■ 会場 梅田スカイビル

X-Festは無料イベントです。皆様のご来場お待ちしております。

▼お問い合わせは
アヴネットジャパン(株)  プロダクトマーケティング部
Tel:03-5978-8257

2007.04.12第10回「組込みシステム開発技術展(ESEC)」出展のお知らせ

来る2007年5月16日からの3日間、東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて開催される、第10回「組込みシステム開発技術展(ESEC)」に出展いたします。

近年、組込み製品にはマルチコアCPUや組込みLinuxが搭載され、一段と高機能高速化が求められています。その結果、プログラム開発はますます複雑化大規模化することで、開発作業は一段と分業化され、バグ発見はますます困難になっているのが現状です。
当社が自信を持ってお勧めするPALMiCE2H ARMは、この課題を一気に解決へと導くことができる、【大容量トレースメモリ】と【トレースバック機能】を搭載しています。
本展示会では、このPALMiCE2H ARMが搭載する【トレースバック機能】に新たに追加拡張されたポインタ不正アクセス/配列オーバーフロー/解放済メモリアクセスの自動検出機能のご紹介、マルチコアCPU搭載での組込みLinuxのデバッグで求められるSMP-Linux対応のご紹介、さらにはFPGAとCPUのハードとソフトデバッグを同時に行うアイデアなど、先進の組込みデバッグにおけるソリューションを紹介させていただきます。 是非、ご高覧ください。
ご来場をスタッフ一同お待ち申し上げております。

是非ともコンピューテックスブース(No.東47-50)にご来場いただきますよう、ご案内申し上げます。

組込みシステム開発技術展

開催概要

■ 会 期 2007年5月16日(水)~5月18日(金)
10:00~18:00
■ 会 場 東京国際展示場(東京ビッ グサイト)東展示棟
■ ブースNo. 小間番号 東5ホール(No.47-50)
■ 主 催 リードエグジビションジャパン株式会社

沢山の方にご来場いただき
ありがとうございました。

協賛出展

本展示会ではアーム株式会社とザイリンクス株式会社のブース内に協賛出展し、下記製品を展示させていただきます。

●アーム株式会社内 (ブースNo.東43-50)
組込みLinuxのデバッグで求められるSMP-Linux対応を実現した【PALMiCE2H ARM】のご紹介

●ザイリンクス株式会社内(ブースNo.東43-16)
MicroBlaze/PowerPC対応 FPGAエミュレータ「F-Sight」のご紹介

以上の内容にて出展させていただきますので、是非ともお立ち寄りいただきたく、ご案内申し上げます。

過去のイベント
2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 1999 1998 1997