PALMiCE3 ARM64は、64ビットのARMv8アーキテクチャに対応したJTAGエミュレータです。
最近、製品には省電力化と高速化を実現するために複数のコアで処理を並列実行できるマルチコアCPUが実装され、その対応が求められています。PALMiCE3では内部リソースをパワーアップし複数コア対応が可能な構造としました。
2本の信号による"SWD"インターフェースに対応。従来の5本の信号によるJTAGインターフェースに比べ、CPUの占有端子が削減され、コネクタの小型化により省スペース化が可能です。
標準セットのデバッガソフト「CSIDE」とは別に同本体で使用可能なCSIDEを追加購入することで、新たなCPUのデバッグ環境が低コストで導入できます。
従来のJTAG対応2.54mm(0.1")20ピンおよび14ピンコネクタから、SWD対応の1.27mm(0.05")10ピンおよび20ピンコネクタまで、両インターフェースに対応します。
パフォーマンスの向上を行っても従来機種よりさらなる小型・軽量化を実現しました。
PALMiCEシリーズのVbus対応電源レスのコンセプトを継承して、電源レスを実現しました。
プロジェクトの規模に関わらず、エンジニアのために本当に使いやすい統合開発環境を標準装備しています。
オプションのRTOSデバッグ・ライブラリをデバッガソフトに追加することで、 リアルタイムOSのステータス表示機能やタスクトレース機能が追加されます。(リアルタイムOSによって仕様が異なります。)
標準のCSIDEでは対応していないデバイスドライバのデバッグが行えます。
デバイスドライバは実行時にロードアドレスが決まる為、そのロードアドレスを自動認識することでシームレスなデバッグをサポートします。
64ビット・アーキテクチャのCortexシリーズに対応しました。メモリやコードなど各種ウィンドウでは、アドレスの64ビット表示が可能になっています。またMMUの変換情報を表示するための専用ウィンドウを用意しています。
64ビット・アーキテクチャと32ビット・アーキテクチャの混在するマルチコア・デバッグが可能です。CSIDEは複数起動することができ、各コア独立したデバッグが可能です。また、ひとつのCSIDEで複数のコアのデバッグをすることもできます。またコアの同期実行、同期ブレークをサポートすることで、各コアの実行、ブレーク制御によるタイムラグを抑えリアルタイム性を損なわずにデバッグすることが可能です。
ターゲット・システムにおいて問題が発生した場合、ホットプラグイン未対応のデバッガでは一旦電源を切ってからデバッガを接続する必要がありました。 ホットプラグイン対応のPALMiCE3 ARMならターゲット・システムの電源を切らずにそのまま接続し、デバッグすることができます。
CPU内蔵のブレーク・ロジックにより、プログラムの実行前ブレークやデータをリード/ライトした時のアクセス・ブレークが可能です。
1.0V~5.5Vのターゲット電圧に自動追従して動作します。 また、ターゲット(VTref信号)の電圧値を表示することができます。
対応ホスト | : 対応OSが動作するパソコン |
---|---|
ホストI/F | : USB 2.0 |
対応OS | : 日本語 Windows 10/8/7 (64bit /32bit) |