過去の最新情報

2007.07.13マルチコア・プロセッサのARM11 MPCore Processorに対応しました!

マルチコア・プロセッサに対応したJTAGエミュレータ【PALMiCE2H ARM 】でARM11 MPCore Processorに対応、販売を開始しました。

【 主な特長 】

  • 一つのCSIDE(デバッガソフト)で、ARM11 MPCoreに搭載されている複数CPUの制御が可能
  • 各々のコアに対し起動モードを個別設定する事が可能
    起動モード: 「リセット状態」,「ブレーク状態」,「実行状態」を個別に選択可能
  • 同期実行・同期ブレーク
  • 各々のコアごとの実行状態を監視するステータス表示機能を搭載

なお、PALMiCE2H ARMシリーズを既にご購入いただき、ユーザ・サポート制度に加入済みの方は、CSIDEアップデート・ウィザードを使用してダウンロードを行っていただくことでご使用になれます。(CSIDEアップデート費用はユーザ・サポート制度に加入済みの方のみ無料です)

2007.07.13SMP-Linuxシステム上のカーネル/デバイスドライバ/アプリケーションのデバッグに完全対応!

組込みLinuxの開発で一貫したデバッグ環境を実現のPALMiCE2H ARMシーズで新たにSMP-Linuxシステム上のカーネル/デバイスドライバ/アプリケーションのデバッグに完全対応、販売を開始しました。

従来ICEのデバッグ環境の継承という基本を崩さず、難易度を増したSMP-Linuxシステム環境や複数CPUの動作中においても、非SMP-Linuxシステムと同様に容易なデバッグを実現したことが最大の特長です。

なお、CSIDEにオプションソフト(Linuxアプリケーション・デバッグライブラリ)を追加することで、PALMiCE2H 1台でSMP-Linuxカーネル、ローダブルモジュールからアプリケーションまでを一貫した環境でデバッグすることができます。

【 SMP-Linux対応の主な特長 】

  • SMP-Linuxのマイグレーション(実行中にプロセスの実行対象CPUが変わる)が発生するプロセスにも対応。
  • SMP-Linuxと複数CPUが動作しているシステムであっても非SMP-Linuxと同様の感覚で各種のデバッグが可能。
  • プロセス遷移図(プロセス・トレース・ウィンドウ)をCPUごと、あるいはSMP-Linuxシステム全体でグラフィカルに表示。

2007.07.13ARMコアプロセッサ向けT-Kernel/Standard Extensionのデバッグをサポート!

SuperHシリーズに続き、第二弾としてARMコアプロセッサ向けT-Kernel/Standard ExtensionのデバッグをサポートしたRTOSデバッグ・ライブラリ【T-Kernel/SE-DBGLIB-ARM/P2】の販売を開始しました。

T-Kernel/Standard Extensionは、OSの基本機能を提供するT-Kernelと、ファイル・システムやプロセス管理といった拡張機能を提供するExtensionを合わせたOSです。このOSをサポートした、RTOSデバッグ・ライブラリ【T-Kernel/SE-DBGLIB-ARM/P2】はT-Kernelのタスクやセマフォなどのステータス表示やタスク・トレース機能に加え、Extension部分にあたる以下のデバッグ機能が拡張されています。

 □マルチプロセス、サブ・タスクのデバッグ対応
 □システム・プログラム(リロケータブルなモジュール)のデバッグ対応
 □共有ライブラリのデバッグ対応
 □T-Kernel/SEに特化したステータス表示

【 T-Kernel/SE-DBGLIB-ARM/P2の特長 】

  • カーネルを一切変更することなくデバッグ機能を実現(パッチ不要)
  • 多重仮想空間であるプロセス・ローカル空間で動作するプロセス、サブ・タスクのデバッグが可能
  • 仮想空間であるシステム共有空間で動作するシステム・プログラムのデバッグが可能
  • デバッグ対象を切り替えてマルチプロセス、サブ・タスクを個別にデバッグ可能
  • デバッグ対象のプロセス、サブ・タスクに対してブレークすることが可能  (プロセス・ブレーク機能)
  • プロセス、システム・プログラムの起動を監視し、main関数からのデバッグが可能
  • プロセス、システム・プログラムのロード直後のエントリ・ポイントでのブレークに対応し、main関数前からのデバッグが可能
  • サブ・タスクのエントリ・ポイントからのデバッグが可能
  • 実行中のプロセス、システム・プログラムのデバッグも可能(アタッチ機能)
  • プロセス終了を監視しブレークや終了コードの表示が可能
  • プロセス、システム・プログラムなどのステータスを表示
  • タスクの実行遷移を表示
  • 共有ライブラリ(so、dll)のデバッグが可能
T-Kernel/SE-DBGLIB-ARM/P2の対応製品は以下となります。
 ・PALMiCE2-ARM(JTAG200)
 ・PALMiCE2-ARM(ETM380)
 ・PALMiCE2-ARM(ETM381)

RTOSデバッグ・ライブラリ【T-Kernel/SE-DBGLIB-ARM/P2】は、予め標準搭載されていますデバッガソフト「CSIDE」のマスタに含まれており、ライセンスの購入、取得することでご使用になれます。

2007.07.13業界初の試み PALMiCE2H ARM でリアルタイム・トレース結果からバグの自動検出を実現!!

トレースの内容をシミュレーションすることにより、レジスタやメモリの値を復元し、擬似的な実行を行うトレースバック機能に業界初の試みとなるバグの自動検出が行える機能を追加しました。

トレースバック機能で拡張された、このバグ自動検出を利用することで、難易度を増したマルチコア、SMP-Linuxなどを搭載した開発システムのデバッグも難なく行うことができ、デバッグの大幅な効率アップを実現しています。

バグ自動検出のポイント

  • 発見が難しいとされるポインタや配列の不正アクセスを検出
  • 標準関数のメモリ破壊を検出
  • 解放されたヒープエリアへの書き込みを検出

【 トレースバック機能の主な特長 】

●トレースバック機能

  • トレースした内容でプログラム実行やステップ実行が可能
  • グローバル変数、ローカル変数の値を復元
  • 逆ステップ実行で時間と逆方向に実行可能
  • 不具合の現象を何度でも任意の位置から再現可能

●遷移もわかるCPUトレースウィンドウ

  • 大容量トレースメモリで取得した数秒間のトレースデータからプログラムの動作を一目で把握可能。
  • 1億を超える命令のトレースに対応
  • 関数やLinuxプロセスの遷移グラフを表示
  • マーク間の時間表示
  • トレースデータの保存、読み込み
  • ダイレクトキー入力による、トレース検索

2007.07.13FPGA実機デバッグツール F-Sight MicroBlazeのトレースコア(XMTC)をサポート!

ザイリンクス社との相互協力により、MicroBlazeのトレースコア(XMTC)に対応しました。
この対応によりF-Sight MicroBlazeで新たにCPUトレース機能が追加されました。

CPUトレース機能の追加によりソフトウェアのプログラム実行履歴参照などCPUエミュレーション(ソフトウェア側)とFPGA内部ユーザ・ロジック(ハードウェア側)の協調デバッグがF-Sight MicroBlazeで行えるようになりました。

【 F-Sight MicroBlazeの主な特長 】

  • Virtex-II, Virtex-II Pro, Virtex-4, Virtex-5LX, Virtex-5LXT, Spartan-3, Spartan-3L,
    Spartan-3E, Spartan-3A搭載 MicroBlazeデバッグに対応。(CPUトレース機能対応デバイス)
    Virtex-4, Virtex-5LX, Virtex-5LXT, Spartan-3, Spartan-3L, Spartan-3E, Spartan-3A
  • FPGAとソフトコアプロセッサ MicroBlazeのトータル・デバッグをサポート。
  • 専用コネクタとの接続で、CPUエミュレーション、FPGAコンフィギュレーション、ロジックアナライザ機能を全て1台でサポート。
  • リードバック機能
    ソース・ファイル上でロケーション情報が出力されている信号名の上にマウス・カーソルを
    移動するだけで、信号の状態をインスペクト表示。
  • プロービング機能
    波形観測したい信号をソース・ファイル上で登録、再合成不要。
  • アナライザ拡張プローブの使用で、アナライザ・32チャネル追加が可能。
  • NORTi:ミスポ社製をサポート
    デバッグ・ライブラリ NORTi-DBGLIB-MB/Fのオプション追加でタスク、イベント ・フラグ、
    セマフォ等RTOSの内部情報を参照することが可能。
過去のニュース
2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 1999 1998 1997